【マスターデュエル】天獄の王・マハーマ搭載チェーンバーン

【マスターデュエル】天獄の王・マハーマ搭載チェーンバーン

細かいこと考えなくてもいい!楽だ

地味に閲覧いただいておりありがとうございます。
この記事は少し古いので,リミットレギュレーション改定により一部つかえなくなっているかも。

普通に楽しむだけならこんなデッキ組みたくもないですが,こんな世紀末な環境じゃ仕方ないよね。

キーカード

連鎖爆撃

チェーン2以降に発動できる。
このカードの発動時に積まれているチェーンの数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない。

このデッキの要。できれば相手の発動に便乗して他のフリーチェーン組でチェーン組んで,このカードはチェーン4以降に積みたい。
わかりにくいけど,「連鎖爆撃」に対して「連鎖爆撃」は1回だけならチェーン発動できる。(なぜなら,1回目の発動時点ではまだ同名カードが発動していないので)

「同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している」は,例えば「うらら」→「仕込みマシンガン」→「仕込みマシンガン」のチェーンが積まれている時に「連鎖爆撃」はダメなのであって,「うらら」→「連鎖爆撃」→「連鎖爆撃」は出来る。

天獄の王

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。
この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
②:セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。

じつはいらないかもって思いだした。フリーチェーン多いので。

伏せを守ってくれるいいやつ。おまもりです。
これがないときに羽箒飛んできたら即サレです。対戦ありがとうございました。

でもイマイチ遅くて使いにくいんだよな。
①②いずれかターン1なので,自分ターンに②は出来ないと思ってヨシ。

できればエンドフェイズに②の効果で出して,命削り引っ張ってきて次のターンの弾数増やすムーブをしたい。

妖竜マハーマ

①:相手ターンに、自分または相手が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
その後、以下の効果から1つを選んで適用する。
●その戦闘ダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。
●その戦闘ダメージの数値分だけ相手にダメージを与える。

今月の最強カード
生きたマジックシリンダー

環境であまりみないのか刺さる刺さる。
アクセスコードトーカーで全除去されて意気揚々と殴ってきた相手を返り討ちにしてあげよう。
多分相手はマリクみたいな顔すると想います。ゴーズ警戒って知ってる?

命削りの宝札

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
①:自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。

最強ドローカード。
ほぼ引いたカードは伏せるので,ほぼ無料で3ドロー。強欲な壺より強い。
一応相手が受ける全てのダメージは0になるけど,どうせダメージソースはトラップで次のターンからなので本当にタダでドローさせてくれる。3枚も。

手札0の時デッキトップから引けた時は本当にうれしいんじゃこのカード。これがシャイニングドロー

破壊輪

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手ターンに、相手LPの数値以下の攻撃力を持つ相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを破壊し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。

知らない人いる?エラッタされてターン1になったり,引き分けにはできなくなったけど,バカ強い。
破壊して,元々の攻撃力のダメージ。いまや破壊耐性なんてあたりまえについてるけど,それでも弱いわけがない。1枚でゲームエンドに近づくからね。

朔夜しぐれ

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターを表側表示で特殊召喚した場合、このカードを手札から捨て、その表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果はターン終了時まで無効化され、このターン中に対象の表側表示モンスターがフィールドから離れた場合、そのコントローラーは対象のモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。

破壊輪と結婚した女
デスフェニに合わせて破壊輪→デスフェニ発動→しぐれで相手にお手軽5000ダメージ。

ぶっちゃけ普段だとうららやわらし,うさぎが優先して入るせいで陽の目を浴びないけど,このデッキじゃうららなんかよりよっぽど強い。
あんまり環境ではみないので普段のデッキにも1枚入れとくと刺さって面白いですわよ。

定番ダメージソースのみなさま

おすすめ定食です

自業自得

①:相手フィールドのモンスターの数×500ダメージを相手に与える。

相手依存だけど3000狙えて,それなりに雑に使えるカードです。
展開途中の頭数増えてるタイミングを狙ってうちましょう。

停戦協定

①:フィールドに効果モンスターまたは裏側守備表示モンスターが存在する場合に発動できる。フィールドの裏側守備表示モンスターを全て表側守備表示にする。
この時、リバースモンスターの効果は発動しない。フィールドの効果モンスターの数×500ダメージを相手に与える。

自業自得に比べてある程度能動的にぶっぱできるけど…あんまり展開しないよねっていう。
シャドール対面のときは活躍します。オヌヌメ。

仕込みマシンガン

①:相手の手札・フィールドのカードの数×200ダメージを相手に与える。

多分一番雑に,楽に,それなりのダメージを稼げるカードです。
ダメージを入れたい時に適当に発動すればダメージが入るのは小泉進次郎なんですが,打ちどころを考えれば2000ダメージ以上を狙えます。
制圧される前の展開中に打つくらいに,タイミングを考えて使いましょう。1400以上出してチェーン稼げれば及第点なんじゃないかな~
1000以下ならデス・メテオ使ったほうがおとくと考えましょう。

仕込み爆弾

①:相手フィールドのカードの数×300ダメージを相手に与える。
②:フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。

仕込みマシンガンを少し相手依存にした感じのカードです。
あちらより少しタイミングを考えないといけないのが辛いところ。
破壊された時効果あるけど,天獄の王とは噛み合ってない。オマケです。

不運の爆弾

「不運の爆弾」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分はその表側表示モンスターの攻撃力の半分のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
②:フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。

ナーフされた破壊輪。破壊しない輪。4枚目以降の破壊輪としてどうぞ。
仕込み爆弾と同じ効果の破壊された時効果はオマケ。

ディメンション・ウォール

相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
この戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは、かわりに相手が受ける。

対象とらないし,あんまりモンスター出さないしでマジックシリンダーより強いかも?

嫌がらせオールスターズ

相手の嫌がることをしましょう。
遊戯王っていうゲームを否定すればするほど強くなります。

スキルドレイン

1000LPを払ってこのカードを発動できる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

ド定番。もう説明不要でしょう。

虚無空間

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。
②:デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。このカードを破壊する。

特殊召喚なんてほぼしないので知ったこっちゃないです。
1ターン守れればいいね。

和睦の使者や威嚇する咆哮の方が安定するかもしれないけど,展開されるよりはねっておもいまして


採用候補メモ

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス

レベル10モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手に2000ダメージを与える。

天獄の王,ミチオンがほし10なのでわりと狙えるチャンス多いかもしれない

No.61 ヴォルカザウルス

レベル5モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを破壊し、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない。

妖竜マハーマ2体から…と思ったけど,2体並ぶことはそんなにないんだよな